1,432 views
この記事は最終更新から 694日 が経過しています。
1. やりたいこと
Eclipse上で作る Javaプログラムの中から、同一マシン上で動く MariaDBにアクセスして DBをを使いたい。
つまり…
Javaと MariaDBを Eclipse上でつなぎたい。
2. やってみた
(1) MariaDBをインストール
1) DBプログラム本体 を Windows11マシンにインストールする。
2022年11月17日時点、長期サポート版(LTS)の中で最新の ver.10.6.11 を選択した。
https://mariadb.org/download/?t=mariadb&p=mariadb&r=10.6.11&os=windows&cpu=x86_64&pkg=msi&m=yamagata-university
2) JDBCドライバ を Windows11マシンにダウンロードする。
ファイルの置き場所はどこでもよい。
後述の(2)で、Eclipse上で本ドライバとプロジェクトを紐づける。
https://mariadb.com/downloads/connectors/connectors-data-access/java8-connector
この時に注意!
ダウンロードするファイルを間違えないこと。上側のバイナリ版をダウンロードすること。
mariadb-java-client-3.x.x.jar ← OK
mariadb-java-client-3.x.x-sources.jar ← NG
(2) Eclipse上でプロジェクトと JDBCドライバを紐づける。
1) Eclipse上で Javaプロジェクトを新規作成する。
2) 参照ライブラリに JDBCドライバを登録する。
・「参照ライブラリ」-「ビルド・パス」-「ビルド・パスの構成」メニューを選択する。
・「クラスパス」に「外部JARの追加」で JDBCドライバを指定する。
パッケージエクスプローラー上の表示は、こんな感じになった。
ここでも再度確認すること!
mariadb-java-client-3.x.x.jar ← OK
mariadb-java-client-3.x.x-sources.jar ← NG
(3) Javaコードを書く。
MariaDB上で、データベース名 test でDBを作成済み。
MariaDBのコネクションポートは 3306番だ。
下のプログラムで Done! と表示されれば Javaプログラムからの MariaDB接続に成功!
import java.sql.Connection; import java.sql.DriverManager; import java.sql.SQLException; public class Main { public static void main(String[] args) { Connection conn = null; String url = "jdbc:mariadb://localhost:3306/test"; String user = "root"; String pwd = "mypassword"; try { conn = DriverManager.getConnection(url, user, pwd); System.out.println("Done!!!"); }catch(SQLException e) { e.printStackTrace(); } } }
3. Tomcatから起動される Servletで MariaDBにアクセスしたい場合は?
使用している Tomcat配下の libディレクトリに
mariadb-java-client-3.x.x.jar
を配置しておくこと。
この場合、上述のクラスパスの登録は不要だ。
4. 謝辞
こちらの動画を参考にしました。丁寧に解説してくださいましてありがとうございます。