はじめに 当サイトの目的 1998年から使ってるけどLinux初心者による個人的な備忘録です。 投稿履歴 (122) PGP公開鍵を相手に渡す。 2021-01-25 12:11 (121) UbuntuでApache2の再起動など 2020-09-11 21:22 (120) MySQLで指定カラムの文字列が〇〇〇〇から始まるものをクリア 2020-07-12 23:58 (119) cronは bashrcを無視する... 2020-06-10 17:27 (118) cpコマンドでディレクトリごとコピーするときのいろいろ 2019-11-20 09:25 (117) Windows10でHDDをゼロフィル・フォーマット 2019-10-25 12:50 (116) Windows10でファイル共有する。 2019-07-30 08:09 (115) SAKURAレンタルサーバー上の CentOS7に Redmine4.0を入れる。 2019-07-29 10:41 (114) ラズパイからステルスSSIDのWi-Fiルーターに接続する。 2019-04-28 23:19 (113) MySQLの任意のテーブル、任意のレコードをダンプする。 2019-04-20 05:07 (112) Windows10で仮想デスクトップを使う 2018-12-22 23:33 (111) Raspberry Pi Zeroでシステムまるごとバックアップする。 2018-11-15 00:08 (110) Windows10で差分だけバックアップ 2018-11-13 23:23 (109) Intel NUCは何と読む? 2018-11-09 09:12 (108) VNC Viewerでクリップボードを共有したい。 2018-11-09 01:20 (107) Intel NUC + Ubuntuに外部HDDを繋げて使う。 2018-11-08 21:25 (106) Intel NUCを VNCリモートデスクトップで使う。 2018-11-07 23:15 (105) ssコマンドでソケットの情報を知る。 2018-11-07 20:57 (104) Intel NUCに Redmineを入れる。 2018-11-06 21:23 (103) Intel NUCを Subversionサーバーにする。 【採用決定】 2018-11-06 16:30 (102) Raspberry Piを Subversionサーバーにする。【不採用】 2018-11-05 00:07 (101) Raspberry Piで upgradeに時間のかかる不要なパッケージを削除する。 2018-11-04 19:46 (100) Raspberry Piで FTPを使いたい。 2018-10-28 03:50 (99) coreserverでssh接続できなくなったときにやること。 2018-10-28 00:32 (98) Shell scriptで正規表現の条件判定 2018-10-18 19:17 (97) SQLiteの基本的な使い方 2018-10-12 19:01 (96) xmllintコマンドでHTML文を整形 2018-10-04 01:27 (95) convertコマンドでアニメーションGIF作成 2018-09-22 15:51 (94) 画像変換 convertコマンドの使い方いろいろ 2018-09-22 13:57 (93) $$でプロセスIDを知る。 2018-09-22 10:57 (92) コマンドラインで四則演算 2018-09-22 10:49 (91) コマンドの実行結果を変数に代入する。 2018-09-21 17:49 (90) 変数の中身の文字列長を表示する。 2018-09-21 17:02 (89) シェル・スクリプトの引数 2018-09-21 16:57 (88) 正規表現の書き方備忘録 2018-09-20 11:49 (87) awk の使い方備忘録 2018-09-20 11:47 (86) grep の使い方備忘録 2018-09-20 11:27 (85) ファイルアクセス許可の初期値を umask で確認・変更 2018-09-20 11:11 (84) よく使うコマンドは alias を切っておく。 2018-09-20 10:39 (83) duでディレクトリ配下のディスク使用量を確認 2018-09-16 21:14 (82) HTTPで指定IPアドレス以外からのアクセスを拒否する。 2018-09-15 22:49 (81) dfでディスクの空き容量を確認 2018-09-15 19:41 (80) SSDにLinuxをインストール 2018-09-12 02:41 (79) redmineをバックアップする。 2018-08-31 09:04 (78) treeの使い方備忘録 2018-08-28 10:46 (77) firewalldの使い方備忘録 2018-08-28 08:06 (76) Node.jsをインストールして使ってみる。 2018-08-28 07:47 (75) Raspberry Pi ZeroをCUI起動でメモリ節約 2018-04-19 20:56 (74) Raspberry Pi ZeroをVNCで 2018-04-17 21:02 (73) ディレクトリ内のファイル数をカウントする。 2018-03-27 06:04 (72) GitHubの読み方 2018-03-07 01:54 (71) 正規表現で文字列比較 2018-03-04 02:42 (70) findでサイズ0のファイルを検出 2017-12-18 05:28 (69) LZHファイルを解凍する。 2017-10-27 05:13 (68) MySQLの文字コードをUTF-8からUTF-8 MB4に変更する。 2017-10-16 12:49 (67) 子プロセスの環境変数を親プロセスが引き継ぐ 2017-10-07 09:39 (66) シェルのプロンプトを変更する 2017-10-06 06:59 (65) Windows10でもSymbolic link 2017-10-04 05:10 (64) Ubuntuでrootになる 2017-10-04 02:34 (63) OpenSSHで作成した秘密鍵がPuttyで使えない 【解決】 2017-10-04 01:32 (62) 時刻のタイムゾーンを直す 2017-10-03 21:23 (61)【連載1-5】PhpStorm + xdebugでPHPリモートデバッグ 2017-10-03 20:08 (60)【連載1-4】eclipse + xdebugでPHPリモートデバッグ 2017-10-03 16:12 (59)【連載1-3】VirtualBox上のUbuntuにXdebugを入れる 2017-10-03 14:07 (58)【連載1-2】VirtualBox上のUbuntuをWEBサーバーに 2017-10-02 19:50 (57)【連載1-1】CentOS7にVirtualBoxを入れる 2017-10-02 17:55 (56) findで検出したファイルに対してコマンドを実行 2017-09-07 00:27 (55) リニューアルされたcoreserverでFilezilla(SFTP)接続できない... 【解決】 2017-09-06 21:55 (54) findで指定時間内に変更されたファイルを検索 2017-08-26 03:14 (53) crondで定期的にスクリプトを実行 2017-08-18 22:17 (52) renameでファイル名を変更 2017-08-05 23:45 (51) sedでファイル中の文字列を置換する。 2017-07-17 23:22 (50) HDDの温度を知る。 2017-04-22 13:46 (49) htpasswdの作り方 2017-04-22 01:13 (48) memtest86+でメモリをテストする。 2017-04-20 00:10 (47) Windows10でCentOSインストールディスクを焼く 2017-04-16 23:56 (46) VNC Viewer 6.0.2に入れ替える。 2017-04-04 03:06 (45) Let’s Encrypt更新後に「安全な接続では...」 2017-03-17 18:50 (44) wkhtmltopdfでホームページをPDF化 2016-12-04 19:56 (43) 正規表現でメールアドレスの構文チェック 2016-11-20 15:33 (42) CentOS7にPython3を入れる 2016-11-20 14:07 (41) Let's Encryptで無料SSL証明書を取得 2016-11-08 07:54 (40) 各種メールサービスのSSL設定 2016-08-14 12:31 (39) vmware player 12インストール失敗 [解決] 2016-06-10 22:56 (38) OSのバージョンを確認 2016-06-10 20:51 (37) CoreServerのphpMyAdminを更新 2016-06-10 14:22 (36) ホームページへのアクセスをhttpsに制限 2016-06-09 15:40 (35) whoisで誰?を調べる。 2016-06-06 09:55 (34) SSHのポート番号を変更 2016-06-05 08:41 (33) Apacheのログを見る 2016-06-05 08:16 (32) NKFで文字コード変換 2014-09-24 23:58 (31) CPUの温度をモニタリング 2014-08-26 03:55 (30) CentOSでホスト名を変える 2014-08-23 22:08 (29) Linux distributionのシェア 2014-08-22 00:39 (28) CentOSでGUI起動をCUI起動に変更 2014-08-19 23:08 (27) yum, rpmの基本的な使い方 2014-08-19 01:21 (26) SATA内蔵HDDを増設 2014-08-17 17:00 (25) CentOS 7 をインストール 2014-08-17 05:33 (24) CentOSのバージョンを確認 2014-08-17 03:40 (23) ハードウェア情報を表示 2014-08-16 00:09 (22) USBデバイスの情報を表示 2014-08-15 23:45 (21) PCIデバイスの情報を表示 2014-08-15 23:37 (20) DHCPクライアントをやめて固定IPに 2014-08-04 20:54 (19) CentOS6.4にGCC4.9.0をインストール 2014-05-02 01:46 (18) GIF,JPEG,PNG,TIFF画像ファイル情報を表示 2014-02-08 20:10 (17) Windows8, Windows10にもetc/hosts 2013-11-04 23:14 (16) chownでファイルの所有者を設定 2013-08-25 05:15 (15) chmodでファイル属性を設定 2013-08-25 04:58 (14) subversionをインストール 2013-08-05 23:14 (13) Windowsで使えるSubversionクライアント 2013-08-05 23:03 (12) subversionリポジトリのバックアップ&リストア 2013-08-05 23:01 (11) 7zファイルを解凍する 2013-07-23 03:22 (10) wgetでファイルを取得 2013-07-23 01:58 (9) CentOS6.4にGCC4.8.1をインストール 2013-07-23 01:35 (8) bz2ファイルを解凍 2013-07-19 00:22 (7) viのパラメータを設定する 2013-07-17 22:33 (6) ldconfigでライブラリパスを更新 2013-07-17 22:01 (5) SELinuxのOn/Offを切り替える 2013-07-12 01:29 (4) VNCサーバーを終了する 2013-07-12 01:26 (3) VNCでWindows PCからLinux PCのGUIを使う 2013-07-12 01:17 (2) sudoユーザーの追加 2013-07-12 00:55 (1) CentOS 6.4をインストール 2013-07-06 05:52