はじめに

当サイトの目的

1998年から使ってるけどLinux初心者による個人的な備忘録です。


投稿履歴

(162) Ubuntu 24.02にリモートデスクトップ接続する。(脱VNC)
135
2024-11-19 05:42
(161) ffplayで再生速度を変える。
166
2024-10-26 04:45
(160) スクリプト内で他ユーザーになってプログラムを実行する。
116
2024-10-26 04:25
(159)【RaspPi】デーモンを作る。
105
2024-10-26 03:27
(158)【RaspPi】ユーザーをグループに追加する。
77
2024-10-26 03:14
(157)【RaspPi】Raspberry Pi OSで新規ユーザーを作る。
75
2024-10-26 03:08
(156)【DB】「,」区切りデータを検索する。
173
2024-04-18 04:24
(155)【DB】DateTime値をすべて+7日するSQL文
173
2024-02-17 15:39
(154) プログラムをバックグラウンド実行&全ログをファイル出力したい。
186
2024-02-08 11:07
(153) XamppでMySQL起動失敗時の復旧手順
230
2024-02-01 10:52
(152) OpenSSHでブルートフォース攻撃対策
183
2024-01-07 04:23
(151)【DB】SQL文中にサブクエリを書く。
183
2023-12-14 18:53
(150)【DB】複数テーブルの値を合わせて表示(JOIN)
161
2023-12-14 17:50
(149)【DB】WHERE句でOR条件をシンプルに書く
178
2023-12-14 17:14
(148) Windows10, Windows11でExplorer上のオーバーレイアイコンが変わらない...
1,593
2023-03-31 03:05
(147) migration後の coreserver V1プランの環境は?
607
2022-09-14 03:21
(146) Hyper-V上で動く Ubuntu 22.04の画面解像度を上げる。
1,199
2022-07-28 02:01
(145) historyコマンドの表示履歴からコマンドを再実行
658
2022-07-18 05:54
(144) インストールしたばかりの RHEL8.6で VNCサーバーが使えるまでの手順
4,489
2022-07-17 02:04
(143) Hyper-V上で動く RHEL8.6の画面解像度を上げる。
2,367
2022-07-17 00:34
(142) Hyper-V仮想マシンのセーブとロード
616
2022-07-16 23:14
(141) RHEL9でGUI起動 ←→ CUI起動を切り替える。
10,134
2022-07-16 07:09
(140) Ubuntu 22.04で勝手にスリープを無効化する。
5,511
2022-07-16 03:38
(139) RHEL9でApacheからPHP8を実行させたい。
2,414
2022-07-15 12:53
(138) RHEL9でウィンドウキャプチャー画像を撮る。
553
2022-07-10 22:53
(137)【連載3-3】Hyper-V上の仮想マシンに RHEL9をインストールする。
2,796
2022-07-09 23:55
(136)【連載3-2】Windows10の Hyper-V上に仮想マシンを作る。
1,308
2022-07-08 06:04
(135)【連載3-1】物理マシン「HP Z840 + Windows10」上で 仮想マシン「Hyper-V + Linux」を使いたい。
1,151
2022-07-07 16:03
(134) HP Z840 WORKSTATION内蔵 2.5インチSSDの交換手順
1,234
2022-07-06 01:42
(133) OneDriveにコマンドプロンプトからアクセス
3,743
2022-01-26 02:28
(132)【連載2-4】まっさらな状態の RHEL8に VirtualBox & Ubuntuを入れたい
711
2021-12-11 08:29
(131)【連載2-3】まっさらな状態の RHEL8を WEBサーバとして使えるようにしたい
2,918
2021-12-05 02:31
(130)【連載2-2】まっさらな状態の RHEL8に CodeReady Builderリポジトリを追加
8,199
2021-12-05 01:50
(129)【連載2-1】まっさらな状態の RHEL8に EPELリポジトリを追加
2,902
2021-12-05 01:31
(128) VNCサーバーの起動方法が変わる?
4,452
2021-12-04 05:19
(127)【DB】MySQL ダンプ、リストアするときのコピペ
861
2021-09-15 15:12
(126) Windowsの電源OFFボタンを作る。
675
2021-07-19 21:02
(125) Intel NUCの BIOSをアップデート
1,223
2021-05-01 21:40
(124) CentOS Linuxが終わる? CentOS Streamとは何だ?
1,072
2021-03-12 22:22
(123) 新しく出た CORESERVERレンタルサーバーの V2プランを試してみる。
2,590
2021-02-25 23:32
(122) PGP公開鍵を相手に渡す。
802
2021-01-25 12:11
(121) UbuntuでApache2の再起動など
824
2020-09-11 21:22
(120)【DB】MySQLで指定カラムの文字列が〇〇〇〇から始まるものをクリア
844
2020-07-12 23:58
(119) cronは bashrcを無視する...
1,645
2020-06-10 17:27
(118) cpコマンドでディレクトリごとコピーするときのいろいろ
25,590
2019-11-20 09:25
(117) 【Windows10】でHDDをゼロフィル・フォーマット
28,589
2019-10-25 12:50
(116) 【Windows10】でファイル共有する。
3,005
2019-07-30 08:09
(115) SAKURAレンタルサーバー上の CentOS7に Redmine4.0を入れる。
4,656
2019-07-29 10:41
(114) ラズパイからステルスSSIDのWi-Fiルーターに接続する。
8,087
2019-04-28 23:19
(113)【DB】MySQLの任意のテーブル、任意のレコードをダンプする。
1,148
2019-04-20 05:07
(112) 【Windows10】で仮想デスクトップを使う
2,206
2018-12-22 23:33
(111) Raspberry Pi Zeroでシステムまるごとバックアップする。
3,610
2018-11-15 00:08
(110) 【Windows10】で差分だけバックアップ
4,591
2018-11-13 23:23
(109) Intel NUCは何と読む?
5,992
2018-11-09 09:12
(108) VNC Viewerでクリップボードを共有したい。
28,831
2018-11-09 01:20
(107) Intel NUC + Ubuntuに外部HDDを繋げて使う。
2,418
2018-11-08 21:25
(106) Intel NUCを VNCリモートデスクトップで使う。
3,158
2018-11-07 23:15
(105) ssコマンドでソケットの情報を知る。
2,361
2018-11-07 20:57
(104) Intel NUCに Redmineを入れる。
2,061
2018-11-06 21:23
(103) Intel NUCを Subversionサーバーにする。 【採用決定】
7,293
2018-11-06 16:30
(102) Raspberry Piを Subversionサーバーにする。【不採用】
5,085
2018-11-05 00:07
(101) Raspberry Piで upgradeに時間のかかる不要なパッケージを削除する。
9,717
2018-11-04 19:46
(100) Raspberry Piで FTPを使いたい。
19,411
2018-10-28 03:50
(99) coreserverでssh接続できなくなったときにやること。
2,354
2018-10-28 00:32
(98) Shell scriptで正規表現の条件判定
3,141
2018-10-18 19:17
(97) SQLiteの基本的な使い方
3,894
2018-10-12 19:01
(96) xmllintコマンドでHTML文を整形
9,119
2018-10-04 01:27
(95) convertコマンドでアニメーションGIF作成
6,104
2018-09-22 15:51
(94) 画像変換 convertコマンドの使い方いろいろ
3,518
2018-09-22 13:57
(93) $$でプロセスIDを知る。
1,133
2018-09-22 10:57
(92) コマンドラインで四則演算
1,765
2018-09-22 10:49
(91) コマンドの実行結果を変数に代入する。
10,910
2018-09-21 17:49
(90) 変数の中身の文字列長を表示する。
1,155
2018-09-21 17:02
(89) シェル・スクリプトの引数
1,299
2018-09-21 16:57
(88) 正規表現の書き方備忘録
1,325
2018-09-20 11:49
(87) awk の使い方備忘録
3,595
2018-09-20 11:47
(86) grep の使い方備忘録
1,344
2018-09-20 11:27
(85) ファイルアクセス許可の初期値を umask で確認・変更
3,154
2018-09-20 11:11
(84) よく使うコマンドは alias を切っておく。
1,567
2018-09-20 10:39
(83) duでディレクトリ配下のディスク使用量を確認
1,590
2018-09-16 21:14
(82) HTTPで指定IPアドレス以外からのアクセスを拒否する。
2,433
2018-09-15 22:49
(81) dfでディスクの空き容量を確認
7,090
2018-09-15 19:41
(80) SSDにLinuxをインストール
25,044
2018-09-12 02:41
(79) redmineをバックアップする。
1,851
2018-08-31 09:04
(78) treeの使い方備忘録
1,899
2018-08-28 10:46
(77) firewalldの使い方備忘録
1,292
2018-08-28 08:06
(76) Node.jsをインストールして使ってみる。
2,854
2018-08-28 07:47
(75) Raspberry Pi ZeroをCUI起動でメモリ節約
7,733
2018-04-19 20:56
(74) Raspberry Pi ZeroをVNCで
3,480
2018-04-17 21:02
(73) ディレクトリ内のファイル数をカウントする。
2,934
2018-03-27 06:04
(72) GitHubの読み方
2,011
2018-03-07 01:54
(71) 正規表現で文字列比較
1,777
2018-03-04 02:42
(70) findでサイズ0のファイルを検出
11,097
2017-12-18 05:28
(69) LZHファイルを解凍する。
11,064
2017-10-27 05:13
(68)【DB】MySQLの文字コードをUTF-8からUTF-8 MB4に変更する。
4,931
2017-10-16 12:49
(67) 子プロセスの環境変数を親プロセスが引き継ぐ
14,539
2017-10-07 09:39
(66) シェルのプロンプトを変更する
4,916
2017-10-06 06:59
(65) 【Windows10】でもSymbolic link
2,881
2017-10-04 05:10
(64) Ubuntuでrootになる
2,318
2017-10-04 02:34
(63) OpenSSHで作成した秘密鍵がPuttyで使えない 【解決】
8,203
2017-10-04 01:32
(62) 時刻のタイムゾーンを直す
2,275
2017-10-03 21:23
(61)【連載1-5】PhpStorm + xdebugでPHPリモートデバッグ
3,932
2017-10-03 20:08
(60)【連載1-4】eclipse + xdebugでPHPリモートデバッグ
10,874
2017-10-03 16:12
(59)【連載1-3】VirtualBox上のUbuntuにXdebugを入れる
4,018
2017-10-03 14:07
(58)【連載1-2】VirtualBox上のUbuntuをWEBサーバーに
4,377
2017-10-02 19:50
(57)【連載1-1】CentOS7にVirtualBoxを入れる
6,656
2017-10-02 17:55
(56) findで検出したファイルに対してコマンドを実行
2,459
2017-09-07 00:27
(55) リニューアルされたcoreserverでFilezilla(SFTP)接続できない... 【解決】
7,731
2017-09-06 21:55
(54) findで指定時間内に変更されたファイルを検索
1,401
2017-08-26 03:14
(53) crondで定期的にスクリプトを実行
1,463
2017-08-18 22:17
(52) renameでファイル名を変更
1,403
2017-08-05 23:45
(51) sedでファイル中の文字列を置換する。
2,704
2017-07-17 23:22
(50) HDDの温度を知る。
4,026
2017-04-22 13:46
(49) htpasswdの作り方
4,219
2017-04-22 01:13
(48) memtest86+でメモリをテストする。
15,279
2017-04-20 00:10
(47) Windows10でインストールディスクを焼くときの注意
8,827
2017-04-16 23:56
(46) VNC Viewer 6.0.2に入れ替える。
5,403
2017-04-04 03:06
(45) Let’s Encrypt更新後に「安全な接続では...」
4,685
2017-03-17 18:50
(44) wkhtmltopdfでホームページをPDF化
4,744
2016-12-04 19:56
(43) 正規表現でメールアドレスの構文チェック
2,954
2016-11-20 15:33
(42) CentOS7にPython3を入れる
1,450
2016-11-20 14:07
(41) Let's Encryptで無料SSL証明書を取得
1,676
2016-11-08 07:54
(40) 各種メールサービスのSSL設定
1,736
2016-08-14 12:31
(39) vmware player 12インストール失敗 [解決]
1,798
2016-06-10 22:56
(38) OSのバージョンを確認
2,404
2016-06-10 20:51
(37) CoreServerのphpMyAdminを更新
1,932
2016-06-10 14:22
(36) ホームページへのアクセスをhttpsに制限
1,425
2016-06-09 15:40
(35) whoisで誰?を調べる。
2,003
2016-06-06 09:55
(34) SSHのポート番号を変更
1,771
2016-06-05 08:41
(33) Apacheのログを見る
5,285
2016-06-05 08:16
(32) NKFで文字コード変換
1,557
2014-09-24 23:58
(31) CPUの温度をモニタリング
4,022
2014-08-26 03:55
(30) CentOSでホスト名を変える
2,011
2014-08-23 22:08
(29) Linux distributionのシェア
1,368
2014-08-22 00:39
(28) CentOSでGUI起動をCUI起動に変更
5,169
2014-08-19 23:08
(27) dnf, yum, rpm, aptの基本的な使い方
2,268
2014-08-19 01:21
(26) SATA内蔵HDDを増設
6,375
2014-08-17 17:00
(25) CentOS 7 をインストール
1,393
2014-08-17 05:33
(24) CentOSのバージョンを確認
1,959
2014-08-17 03:40
(23) ハードウェア情報を表示
3,822
2014-08-16 00:09
(22) USBデバイスの情報を表示
2,246
2014-08-15 23:45
(21) PCIデバイスの情報を表示
3,937
2014-08-15 23:37
(20) DHCPクライアントをやめて固定IPに
2,112
2014-08-04 20:54
(19) CentOS6.4にGCC4.9.0をインストール
2,396
2014-05-02 01:46
(18) GIF,JPEG,PNG,TIFF画像ファイル情報を表示
6,167
2014-02-08 20:10
(17) 【Windows10】でも etc/hosts
1,379
2013-11-04 23:14
(16) chownでファイルの所有者を設定
3,311
2013-08-25 05:15
(15) chmodでファイル属性を設定
1,413
2013-08-25 04:58
(14) subversionをインストール
3,485
2013-08-05 23:14
(13) Windowsで使えるSubversionクライアント
1,746
2013-08-05 23:03
(12) subversionリポジトリのバックアップ&リストア
3,612
2013-08-05 23:01
(11) 7zファイルを解凍する
25,925
2013-07-23 03:22
(10) wgetでファイルを取得
1,671
2013-07-23 01:58
(9) CentOS6.4にGCC4.8.1をインストール
3,485
2013-07-23 01:35
(8) bz2ファイルを解凍
1,447
2013-07-19 00:22
(7) viのパラメータを設定する
6,967
2013-07-17 22:33
(6) ldconfigでライブラリパスを更新
75,528
2013-07-17 22:01
(5) SELinuxのOn/Offを切り替える
3,803
2013-07-12 01:29
(4) VNCサーバーを終了する
38,778
2013-07-12 01:26
(3) VNCでWindows PCからLinux PCのGUIを使う
4,631
2013-07-12 01:17
(2) sudoユーザーの追加
2,027
2013-07-12 00:55
(1) CentOS 6.4をインストール
1,486
2013-07-06 05:52