8,021 views
この記事は最終更新から 917日 が経過しています。
1. やりたいこと
インストールしたばかりのまっさらな状態の RHEL8.5に CodeReady Builderリポジトリ を追加したい。
そして GNU-Octave を手軽にインストールしたい。
CodeReady Builderとはなんぞや?
は、こちら ↓ を参照されたい。
https://access.redhat.com/documentation/ja-jp/red_hat_enterprise_linux/8/html/package_manifest/codereadylinuxbuilder-repository
一言で言えば…
開発者が使用する追加パッケージが含まれています。
とのこと。
プログラム開発する人には必須のリポジトリのはず。
2. やってみる
以下、2021年12月3日の時点、RHEL 8.5 の情報を記しておく。
(1) まず最初に RHELのステータスを見てみる。
subscription-manager list
つい先ほどインストールしたばかりの RHEL 8.5では、以下のように表示された。
+-------------------------------------------+ インストール済み製品のステータス +-------------------------------------------+ 製品名: Red Hat Enterprise Linux for x86_64 製品 ID: 479 バージョン: 8.5 アーキテクチャー: x86_64 状態: サブスクライブ済み 状態の詳細: 開始: 2021年12月03日 終了: 2022年12月03日
RHELの無料試用期間は1年間なんですね…
(2) 利用可能なサブスクリプションの一覧を表示する。
subscription-manager list --available
つい先ほどインストールしたばかりの RHEL 8.5では、以下のように表示された。
+-------------------------------------------+
利用可能なサブスクリプション
+-------------------------------------------+
サブスクリプション名: Red Hat Beta Access
提供: Red Hat CodeReady Linux Builder for x86_64 Beta
Red Hat Enterprise Linux for IBM z Systems Beta
Red Hat Enterprise Linux Fast Datapath Beta for Power, little endian
Red Hat Enterprise Linux Resilient Storage Beta
Red Hat Enterprise Linux for x86_64 Beta
Red Hat Enterprise Linux for Real Time for NFV Beta
Red Hat Enterprise Linux for Real Time Beta
Red Hat Enterprise Linux for SAP HANA for x86_64 Beta
Red Hat Directory Server Beta
Red Hat Enterprise Linux Advanced Virtualization Beta (for RHEL Server for IBM System Z)
Red Hat Enterprise Linux for SAP Applications for x86_64 Beta
Red Hat Enterprise Linux for SAP Applications for IBM z Systems Beta
Red Hat CodeReady Linux Builder for ARM 64 Beta
Red Hat Enterprise Linux for SAP Applications for Power, little endian Beta
Red Hat Enterprise Linux Fast Datapath Beta for x86_64
Red Hat Enterprise Linux Advanced Virtualization (for RHEL Server for IBM System Z)
Red Hat CodeReady Linux Builder for Power, little endian Beta
Red Hat CodeReady Linux Builder for IBM z Systems Beta
Red Hat Enterprise Linux High Availability Beta
Red Hat Enterprise Linux for Power, little endian Beta
Red Hat Enterprise Linux for ARM 64 Beta
Red Hat Certificate System Beta
Red Hat Enterprise Linux for SAP HANA for Power, little endian Beta
契約:
管理の提供: いいえ
数量: 無制限
推奨: 1
サービスタイプ: L1-L3
ロール:
サービスレベル: Self-Support
使用方法:
アドオン:
サブスクリプションタイプ: Standard
開始: 2021年12月03日
終了: 2022年12月03日
エンタイトルメントタイプ: 物理
ん? Betaなの?
(3) codeready-builderリポジトリを有効化する。
subscription-manager repos --enable codeready-builder-for-rhel-8-x86_64-rpms
以下のようなメッセージが表示された。→ 成功した!
リポジトリー 'codeready-builder-for-rhel-8-x86_64-rpms' は、このシステムに対して有効になりました。
【注意】
RHEL9の場合、使用するパッケージが異なるのて注意すること。(8ではなく 9になる)
subscription-manager repos --enable codeready-builder-for-rhel-9-x86_64-rpms
(4) 使用中のリポジトリを一覧表示する。
yum repolist
つい先ほどインストールしたばかりの RHEL 8.5では、以下のように表示された。
repo id repo の名前
codeready-builder-for-rhel-8-x86_64-rpms Red Hat CodeReady Linux Builder for RHEL 8 x86_64 (RPMs)
epel Extra Packages for Enterprise Linux 8 - x86_64
epel-modular Extra Packages for Enterprise Linux Modular 8 - x86_64
rhel-8-for-x86_64-appstream-rpms Red Hat Enterprise Linux 8 for x86_64 - AppStream (RPMs)
rhel-8-for-x86_64-baseos-rpms Red Hat Enterprise Linux 8 for x86_64 - BaseOS (RPMs)
※EPELは直前に追加済み。
(5) 念のためにリポジトリ情報を見てみる。
yum repoinfo codeready-builder-for-rhel-8-x86_64-rpms
今追加したばかりのリポジトリ情報は以下の通り。
Red Hat CodeReady Linux Builder for RHEL 8 x86_64 (RPMs) 7.5 MB/s | 6.2 MB 00:00 Repo-id : codeready-builder-for-rhel-8-x86_64-rpms Repo-name : Red Hat CodeReady Linux Builder for RHEL 8 x86_64 (RPMs) Repo-status : 有効化 Repo-revision : 1638362601 Repo-updated : 2021年12月01日 21時43分20秒 Repo-pkgs : 4,641 Repo-available-pkgs: 3,633 Repo-size : 13 G Repo-baseurl : https://cdn.redhat.com/content/dist/rhel8/8/x86_64/codeready-builder/os Repo-filename : /etc/yum.repos.d/redhat.repo 総パッケージ: 4,641
できた!
3. 所感
・これで楽をして RHEL 8.5に GNU-Octaveがインストールできるようになった!
4. 関連投稿
まっさらな状態のRHEL8に… シリーズ
(129) まっさらな状態の RHEL8に EPELリポジトリを追加
(130) まっさらな状態の RHEL8に CodeReady Builderリポジトリを追加 ←本稿
(131) まっさらな状態の RHEL8を WEBサーバとして使えるようにしたい
(132) まっさらな状態の RHEL8に VirtualBox & Ubuntuを入れたい