(3) VNCでWindows PCからLinux PCのGUIを使う

投稿者: | 2013年7月12日

4,295 views

この記事は最終更新から 2308日 が経過しています。

リモートでLinuxのGUIが使用したかったので CentOS6.4 VNCサーバー を入れました。

(1) VNCサーバーをインストール

[root@]# yum -y install tigervnc-server
[sudo] password for user:
Loaded plugins: fastestmirror, refresh-packagekit, security
Loading mirror speeds from cached hostfile
...

 

(2) VNCサーバーを起動

ここでは画面サイズを1200×1000ピクセル、画素値のビットサイズを16ビットに指定しています。

[root@]# vncserver -geometry 1200x1000 -depth 16
New 'server:1 (user)' desktop is server:1
Creating default startup script /home/user/.vnc/xstartup
Starting applications specified in /home/user/.vnc/xstartup
Log file is /home/user/.vnc/server:1.log

 

(3) Firewallの設定でVNC用ポートを許可

Firewallの設定を変更します。

CentOS6.xの場合

[root@]# vi /etc/sysconfig/iptables

上記(1)で起動したVNCサーバーの画面番号が
「New ‘server:1 (user)’ desktop is server:1」
なので、ポート番号は「5900+1」で5901とします。

-A INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 5901 -j ACCEPT

Firewallを再起動します。

[root@]# /etc/rc.d/init.d/iptables restart
iptables: Flushing firewall rules:                         [  OK  ]
iptables: Setting chains to policy ACCEPT: filter          [  OK  ]
iptables: Unloading modules:                               [  OK  ]
iptables: Applying firewall rules:                         [  OK  ]

CentOS7.0の場合

CentOS6.xの場合と同じように、TCP 5901番ポートを許可します。以下はpublic zone指定の場合です。

[root@]# firewall-cmd --permanent --zone=public --add-port=5901/tcp
success
[root@]# firewall-cmd --reload
[root@]# firewall-cmd --list-all
public (default, active)
  interfaces: eno16777736
  sources:
  services: dhcpv6-client ssh
  ports: 5901/tcp
  masquerade: no
  forward-ports:
  icmp-blocks:
  rich rules:

–permanent を付けないと、次回起動時に設定が消えてしまっています。
なお、設定内容は以下のファイルに保存されます。
zone=publicの場合: /etc/firewalld/zones/public.xml

Firewallを再起動します。

[root@]# firewall-cmd --reload
success

(4) VNCクライアントをインストール

今回はWindows上からLinuxのGUIを使いたいので、Windows版のRealVNC VNCViewerをインストールしました。

(5) VNCクライアントを起動

VNC Server: 192.168.1.2:5901
[Connect]ボタンを押下します。

つながりました!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です