7,732 views
この記事は最終更新から 1957日 が経過しています。
2017年8月にレンタル共有サーバーサービスである coreserver の仕様が変更された。
OSが SUSE から UBUNTU に変わった。
物理サーバーのスペックが格段に上がった。
現象
この新しくなった coreserverに Filezillaで SFTP接続しようとすると
Received unexpected end-of-file from SFTP server
が発生する。
原因
デフォルトのシェルが rbash になっていたため、あれこれと機能制限がかかっていた。
いつ仕様が変わったんだろう…
2009年から継続して使っているので気づかなかったけど、新規アカウント作成時の仕様が変わっていたのですね。
対策
chshコマンドでデフォルトのシェルを rbash から bash に変更します。
$ chsh Changing shell for hoge. New shell [/bin/rbash]: /bin/bash Password: Shell changed. -rbash-4.2$
これで cd とか使えるようになった!
びっくりしたなぁもぉ
参考:リニューアル後のスペック
(1) CPU
CPUは 2016年に発売された Broadwell世代の Intel Xeon E5-2660 v4(14core,28thread)を 2個搭載している。すなわち 56threadで動く!
$ cat /proc/cpuinfo : 中略 processor : 55 vendor_id : GenuineIntel cpu family : 6 model : 79 model name : Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2660 v4 @ 2.00GHz stepping : 1 microcode : 0xb00001f cpu MHz : 1360.937 cache size : 35840 KB physical id : 1 siblings : 28 core id : 14 cpu cores : 14 apicid : 61 initial apicid : 61 fpu : yes fpu_exception : yes cpuid level : 20 wp : yes flags : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov ... bugs : bogomips : 4001.25 clflush size : 64 cache_alignment : 64 address sizes : 46 bits physical, 48 bits virtual power management:
参考までに、今回のリニューアル前までは Intel Xeon E5-2670 (6core) x 1個だった。
両者を PASSMARKのベンチマークテスト結果で比較すると以下の通り。
処理性能は 1.5倍に上がっている一方で、コスパは 1/7に下がっているのだそうな。
2017年9月時点で Amazonでの販売価格は CPU 1個が 20万円以上もする。
でも、5年も経てばヤフオクで 2万円ぐらいで売られているはず。
(2) Memory
メモリは約 380GBも搭載している。
$ cat /proc/meminfo MemTotal: 396157720 kB MemFree: 383686468 kB MemAvailable: 383686468 kB Buffers: 0 kB Cached: 3608264 kB SwapCached: 0 kB Active: 10633784 kB Inactive: 1834932 kB Active(anon): 9707228 kB Inactive(anon): 1594632 kB Active(file): 926556 kB Inactive(file): 240300 kB Unevictable: 8 kB Mlocked: 3700 kB SwapTotal: 402554876 kB SwapFree: 402554876 kB Dirty: 140 kB Writeback: 0 kB AnonPages: 46865428 kB Mapped: 5143136 kB Shmem: 18630704 kB Slab: 0 kB SReclaimable: 0 kB SUnreclaim: 0 kB KernelStack: 127648 kB PageTables: 1872428 kB NFS_Unstable: 0 kB Bounce: 0 kB WritebackTmp: 0 kB CommitLimit: 600633736 kB Committed_AS: 428593804 kB VmallocTotal: 34359738367 kB VmallocUsed: 0 kB VmallocChunk: 0 kB HardwareCorrupted: 0 kB AnonHugePages: 24342528 kB CmaTotal: 0 kB CmaFree: 0 kB HugePages_Total: 0 HugePages_Free: 0 HugePages_Rsvd: 0 HugePages_Surp: 0 Hugepagesize: 2048 kB DirectMap4k: 815868 kB DirectMap2M: 41031680 kB DirectMap1G: 362807296 kB
参考: リニューアル前は約 12GB とだいぶ違うな。
(3) Storage
HDDは16TBもある。
自分は「CORE-B」プランを契約する予定なので 240GBだけ分けてもらえるはず。
$ df -m Filesystem 1M-blocks Used Available Use% Mounted on lxd/containers/b1001 16384151 125429 16258723 1% / none 1 1 1 1% /dev udev 193417 0 193417 0% /dev/tty tmpfs 1 0 1 0% /dev/lxd tmpfs 1 0 1 0% /dev/.lxd-mounts tmpfs 193437 1 193437 1% /dev/shm tmpfs 193437 1113 192324 1% /run tmpfs 193437 0 193437 0% /sys/fs/cgroup /dev/shm 4096 1 4096 1% /mnt/ram /dev/shm 64 0 64 0% /mnt/ram2 tmpfs 38688 0 38688 0% /run/user/1501 tmpfs 38688 0 38688 0% /run/user/0 tmpfs 38688 0 38688 0% /run/user/10002
(4) OS
現サーバーは SUSE Linux(0.6%)だが…
新サーバーは Ubuntu 16.04(37.5%)を採用している。 ※()内はWEBサーバーのシェア
$ cat /proc/version Linux version 4.4.0-62-generic (buildd@lcy01-30) (gcc version 5.4.0 20160609 (Ubuntu 5.4.0-6ubuntu1~16.04.4) ) #83-Ubuntu SMP Wed Jan 18 14:10:15 UTC 2017
所感
マシンスペックがリニューアル前と比較してかなりUPしている。
↓
1台のマシンの同居人の数が増える。(=大規模マンション化)
↓
ヘビーなプログラムを動かす人と同居する可能性が高くなる。
↓
マシンスペック向上はうれしいけど、ちょっと心配です。