7,919 views
この記事は最終更新から 1970日 が経過しています。
size( A ) は、配列Aの各次元の要素数を見ることができる。
octave:5> a=[1 2 3;4 5 6]
a =
1 2 3
4 5 6
octave:6> size(a)
ans =
2 3
size( A, B ) は、配列Aの第B次元の要素数を見ることができる。
octave:7> size(a,1) ans = 2 octave:8> size(a,2) ans = 3
サイズ情報を表示させるのではなく、直接変数に入れることもできる。
octave:9> b = size(a) b = 2 3 octave:10> [b,c] = size(a) b = 2 c = 3