当サイトの目的
Octave初心者による個人的な備忘録です。
(本当は家でもMATLABを使いたいのですが…)
投稿履歴
| (41) 実数 xの n乗根を知りたい。 532 |
2023-07-16 07:58 |
| (40) Ubuntuの Octaveでグラフ表示できない。【解決】 6,862 |
2018-11-08 23:45 |
| (39) Intel NUC + Ubuntu18に Octaveをインストール 3,080 |
2018-11-08 12:10 |
| (38) Octave 4.0.3 GUI版を2時間使ってみた感想 4,802 |
2016-07-19 02:12 |
| (37) Octave 4.0.3 GUI版をインストール 10,425 |
2016-07-18 23:48 |
| (36) 順列 3,838 |
2014-10-01 23:29 |
| (35) ニューラルネットでちょっと複雑な関数を近似 2,960 |
2014-09-20 22:51 |
| (34) ニューラルネットでsin関数を近似(その2) 2,854 |
2014-09-20 20:49 |
| (33) ニューラルネットでsin関数を近似 5,138 |
2014-09-20 16:16 |
| (32) 野球選手の成績を主成分分析 7,515 |
2014-08-09 03:01 |
| (31) 配列要素を3グループに分割する 4,388 |
2014-07-01 23:33 |
| (30) 配列要素をランダムにシャッフル 7,157 |
2014-07-01 23:20 |
| (29) GUI実装版Octave(3.8.0)がリリース 2,120 |
2014-01-22 00:32 |
| (28) freadでBMP画像を読み込み表示 5,381 |
2013-10-05 01:09 |
| (27) Octaveでコマンドラインデバッグ 5,594 |
2013-09-21 12:54 |
| (26) imread, imwriteで画像ファイル読み書き 15,372 |
2013-09-20 00:29 |
| (25) imreadを使えるようにする 6,167 |
2013-09-18 23:45 |
| (24) csvwriteでCSVファイル出力 12,125 |
2013-09-18 19:02 |
| (23) 行末の「;」入力で結果表示を抑制 2,713 |
2013-09-18 18:55 |
| (22) parforは使えるけど使えない 5,452 |
2013-09-12 23:32 |
| (21) Octave入門書籍 4,577 |
2013-09-07 10:57 |
| (20) quiverでベクトル場を描く 5,031 |
2013-08-29 00:13 |
| (19) csvread()でCSVファイルのデータをロード 17,733 |
2013-08-28 22:54 |
| (18) 行列計算で中1レベル連立方程式を解く 8,424 |
2013-08-24 04:08 |
| (17) rand()とrandn()で乱数生成 11,875 |
2013-08-24 00:03 |
| (16) eye()で単位行列を作る 4,827 |
2013-08-23 23:14 |
| (15) ベクトルの内積 8,364 |
2013-08-23 23:10 |
| (14) Octave開発バージョンをインストール 2,074 |
2013-08-10 16:11 |
| (13) octaveではclassdefは使えない 2,006 |
2013-07-31 00:15 |
| (12) GUI実装版Octaveがリリースされる? 2,006 |
2013-07-29 22:45 |
| (11) DomainMathIDEでGUIなOctave 1,793 |
2013-07-18 23:53 |
| (10) 「.m」ファイルにプログラムを書いてみる 5,957 |
2013-07-10 02:42 |
| (9) ones()で全要素の値が1の配列を作る 2,325 |
2013-07-10 02:34 |
| (8) zeros()で全要素の値が0の配列を作る 6,269 |
2013-07-10 02:33 |
| (7) numel()で配列の要素数を見る 5,857 |
2013-07-10 02:32 |
| (6) size()で配列の要素数を見る 8,309 |
2013-07-10 02:30 |
| (5) 演算子「*」と「.*」は何が違う? 9,338 |
2013-07-10 02:24 |
| (4) パッケージのインストール方法 36,926 |
2013-07-10 02:15 |
| (3) Octaveで行列計算 (足し算) 4,487 |
2013-07-10 02:08 |
| (2) はじめてのOctave起動 2,651 |
2013-07-10 02:03 |
| (1) CentOS6.4にOctave3.6.4をインストール 3,236 |
2013-07-10 00:50 |
アクセス数(直近7日):
※試験運用中、BOT除外簡易実装済2025-10-26: 1回2025-10-25: 2回2025-10-24: 1回2025-10-23: 3回2025-10-22: 2回2025-10-21: 1回2025-10-20: 2回