2,106 views
この記事は最終更新から 2210日 が経過しています。
Octave開発途中版のインストール手順
(1) Octaveソースファイルのrepositoryにアクセスするため、Mercurialをインストール。
MercurialのHPはこちら
http://mercurial.selenic.com/wiki/Mercurial
ここからソースファイルをダウンロード
http://mercurial.selenic.com/release/?M=D
HPに書かれた手順でインストール実行
http://mercurial.selenic.com/wiki/UnixInstall
途中、こんなのが出た。
python runrst hgmanpage --halt warning \
--strip-elements-with-class htmlonly hg.1.txt hg.1
abort: couldn't generate documentation: docutils module is missing
please install python-docutils or see http://docutils.sourceforge.net/
make[1]: *** [hg.1] Error 255
make[1]: Leaving directory `/home/user/tmp/mercurial-2.7/doc'
make: *** [doc] エラー 2
python-docutilsなるものが必要だそうなのでインストールする。
http://wiki.dreamhost.com/Mercurial
sudo easy_install docutils
(2) Octave開発版を入手
「Using the Development Sources」に従ってソースファイルを入手
http://www.gnu.org/software/octave/get-involved.html
hg clone http://www.octave.org/hg/octave
(3) Octave開発版をビルド
手順はココに書かれています。
http://hg.savannah.gnu.org/hgweb/octave/file/tip/etc/HACKING
実行順に以下に列挙します。
cd octave ./bootstrap mkdir .build cd .build ../configure make make check
$ ./run-octave
$ ./config.status
GUI版Octaveが起動したけれども、期待していたGUIなソースラインデバッグができない…
しかもファイルツリーからファイルを選択してもエディタが起動しない…
機能実装中でリリースはまだまだ先のようです。
使わせていただく立場で好き勝手言って申し訳ありませんが、「開発者の皆様、がんばってください!」

追記: Octave 4.0以降では GUIに対応済み
アクセス数(直近7日): ※試験運用中、BOT除外簡易実装済2025-11-14: 1回 2025-11-13: 4回 2025-11-12: 4回 2025-11-11: 4回 2025-11-10: 4回 2025-11-09: 4回 2025-11-08: 4回