(41)【第二種電気工事士】免状が届いた。

投稿者: | 2023年3月5日

637 views

1. ここまでの経緯

受験を思い立ってから約 8か月、ようやく…
第二種電気工事士の免状が手元に届いた。
これで自宅の老朽化した電気設備を少しずつ直していける。

ずいぶんと時間がかかったので経緯を記録しておこう。

2022年 6月自宅の老朽化した電気設備をあちこちでみつけ、DIYで修繕することを決めた。
2022年 8月令和 4年度、第二種電気工事士後期試験を申し込む。
2022年10月30日筆記試験を受験
2022年11月14日筆記試験合格 (Web上で発表) (39)【第二種電気工事士】まずは筆記試験に合格
2022年12月18日筆記試験合格証兼技能試験受験票が届く。
2022年12月24日技能試験を受験 (40)【第二種電気工事士】技能試験を受けてきたけど… → (追記)合格してた!
2023年 1月27日技能試験合格 (Web上で発表)
2023年 2月13日電気工事士試験合格証が届く。
2023年 2月14日地元の県庁へ行き免状の申請手続きを行う。
2023年 3月 3日手元に第二種電気工事士免状が届いた。

8か月間、長かった…

免状を受け取った後に後悔したこと
それは…

写真は作業着姿にしておけばよかった…

免状の申請時に、何も考えずに普段着の写真を添付してしまった。
素人感丸出しの免状になってしまった気がする。

2. 今後は…

自宅内の老朽化した電気設備をいろいろと直していこう!

ToDo #1 : コンセントの交換
ToDo #2 : 照明の交換
ToDo #3 : 壁スイッチの交換
ToDo #4 : 子ブレーカーからの配線見直し、エアコン専用子ブレーカーの増設

3. 電気の素人中年が独学で受験勉強した内容

一応合格まで漕ぎ着けたので
受験勉強の方法に間違いはなかった
のだと思う。今回やったことを自分の思い出のために記録しておこう。

もしかしたら…
たまたまこのページを訪問してくださった私と同じ DIY目的の中年受験者の方の参考になるかもしれない。

受験申込時の自分の状態は、謙遜なしでこんな感じだった。
・電気の知識:中高理科の一般教養レベル → オームの法則+ちょっとαぐらいだろうか…
・配線図の知識;皆無
・電気関連法規の知識:皆無
・電気工事作業の知識:電球交換+ちょっとαぐらいだろうか…
あと、本ブログに記載しているぐらいの初級者レベルの電子工作の知識が少しだけ。

1) 筆記試験の勉強

私の場合、資格取得の目的は以下の通り。、
優先度高 : 家の中の電気設備の修繕を行える技能が得られること
優先度中 : 作業してよい法的許可を得ること

つまり…
試験に合格することよりも、技能が得られることを優先したい!
だったので、
最小限の労力で資格ゲット!
ではなく、
実作業に役立つ基本的な技能をしっかりと身につけましょう!
のような教科書を探していた。

(1) TAC出版の教科書(筆記試験編)

20年近く前に TACの情報処理資格試験講座を受講したことがあった。
その時の印象がとても良かったので、電気工事士受験についても TACさんを頼った。
結果、右も左もわからない状態での受験勉強の羅針盤として、とても役に立った。

「2022年度版 みんなが欲しかった! 第二種電気工事士 筆記試験の教科書&問題集」TAC出版 1,980円
公式ページ : https://koukou.tac-school.co.jp/books/rikoud2-mh-hikki/

みんなが欲しかった! 第二種電気工事士 筆記試験の教科書&問題集 TAC出版【amazon】

(2) HOZAN 第二種電工試験の虎

HOZAN様のサイトには、筆記試験、技能試験ともに大変にお世話になった。
問題集の解答、解説がわかりやすくて、TACの教科書で学んだ知識を深めることができたと感じる。

https://www.hozan.co.jp/corp/pc/020/

(3) 過去問

過去 10回分やった。

2) 技能試験の勉強

モノ作りが好きなので、技能試験対策は楽しみながらできた。

一点だけ辛かったのは、
工具の購入に 2万円ほど、
電線などの材料の購入に 3万円ほどかかった…

(1) TAC出版の教科書(技能試験編)

筆記試験の教科書がとても良かったので、技能試験も TAC出版の教科書を選んだ。
結果、こちらもとても役に立った。

作業時に注意するポイントが明確に図示されてわかりやすかった。
そのまま試験本番で再現できるように練習を重ねた。

「2022年度版 みんなが欲しかった! 第二種電気工事士 技能試験の完全攻略」TAC出版 1,980円
公式ページ : https://koukou.tac-school.co.jp/books/rikoud2-mh-gijutsu/

みんなが欲しかった! 第二種電気工事士 技能試験の完全攻略 TAC出版【amazon】

(2) HOZAN 第二種電工試験の虎

技能試験の勉強も HOZAN様のサイトを利用させていただいた。
Youtube動画は紙媒体で学習した知識をさらに深めてくれた。

電工試験の虎 Youtubeチャンネル
第二種電工試験の虎

(3) 技能試験の練習用の工具、材料を購入

技能試験の学習のために材料を購入する必要がある。
無知な私は、ホームセンターへ行き…

電線を買い、
リングスリーブを買い、
差し込みコネクタを買い、
アウトレットボックスを買い…

結果的にこれが不経済だった…

HOZAN様が受験勉強用の材料セットを販売しており、
結果的に、技能試験練習用の材料セットを購入した方が安上がりだった。

(1) 受験用工具セット
ホーザン(HOZAN) 電気工事士技能試験工具セット 基本工具のセット DK-29 ハンドブック付【amazon】

(2) 技能試験練習材料 全13問題 1回分
ホーザン(HOZAN) 令和5年 第二種電気工事士技能試験 練習用部材 DK-51 1回用 ハンドブック付【amazon】

この工具(↓)は絶対にオススメします!!!
個人的には、技能試験でとても役立ったのがこちらの工具です。
ホーザン(HOZAN) 合格ゲージ 電線の長さ計測 電気工事士試験の時間短縮に P-925 P-956/P-957/P-958用【amazon】

VVFストリッパーの先端に取り付けることにより
10mm, 12mm, 20mmなどの被覆を剥く長さを確認しやすくなります。

技能試験は 40分の時間制限がなかなかきつい。
過去記事「(40)【第二種電気工事士】技能試験を受けてきたけど… → (追記)合格してた!」に記したように、
私の場合は試験終了 3秒前に作業がぎりぎり完了しました。
この工具で稼げたトータル 10秒~20秒がとても大きかったです。

※材料は何回分必要か?

練習材料は 2回分は必要だろ…
と思っていたが、自分の場合は、
実際には 1回分の購入でよかった、。

なぜなら…
13課題 x 1時間で、技能試験の練習一巡には 13時間を要する。

普段の仕事、家庭とは別に 13時間をねん出するのはなかなか大変だった。
とても二巡目までの合計 26時間は作れなかった。

まずは 13課題を一巡してみて、
時間的な余裕があったら二巡目の材料を購入する

でよいと思った。

4. 受験勉強の進め方に迷ったならば…

個人的な実体験の結果、
少し記憶力が弱ってきている中年の私、
総じて学力が中の中ぐらいの私にとっては、
TAC出版の教科書と、
HOZAN様の Webサイト
HOZAN様の工具&材料で必要十分だった

と言える。

余計な情報が書かれていて混乱する、などということがない。
かと言って、受験対策専用で60点を目指して情報をそぎ落とし過ぎ、ということもない。
たまたまだが運よく良い教材に巡り合えたと感謝している。

これから受験される中年の方のお役に立てましたら幸いです。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)